コンパウンド種目

■体幹を鍛える

Tバーロウ(Tバーローイング)を自作で行う器具や効果・やり方を解説!

Tバーロウ(T-Bar Row)とは、主に専用のマシンで背中を鍛えるトレーニングで、固定された長いバーベルシャフトにプレートをつけて負荷を調節して両脚の間から腕を引き上げて行うロウです。胸のあたりを支えてくれるパッド付きのTバーロウマシンも...
■肩を鍛える・三角筋中部

ショルダープレスのやり方とコツを解説!マシンの使い方や平均重量も

ショルダープレスマシン(Shoulder Press Machine)とは、ミリタリープレス(オーバーヘッドプレス)をマシンにしたもので、肩から上に持ち上げる動作で肩を重点的に鍛えるトレーニングです。フリーウエイトのミリタリープレスはバーベ...
■胸を鍛える・大胸筋

インクラインプッシュアップとは?やり方のコツや活用方法を紹介

インクラインプッシュアップ(Incline Push Up)とは、手の位置をベンチなど床より高いところに置いて、体を斜めにして腕立て伏せを行うトレーニングです。デクラインプッシュアップとは反対で、体重が足の方に多くかかりやりやすくなるため難...
スポンサーリンク
■背中を鍛える・広背筋

シーテッドロウマシン(シーテッドローイング)のやり方と効果を解説

シーテッドロウ(Seated Row)とは、「舟を漕ぐ」ように腕を引くローイング系の動作で、座って行うマシンのトレーニングです。広背筋を鍛える他のトレーニングに比べて座って行うシーテッドロウはエネルギー消耗が少ないので、背中を鍛えるメニュー...
■下半身を鍛える・お尻(大殿筋)

スミスマシンスクワットのやり方や足の位置も解説!フォームも確認

スミスマシンスクワット(Smith Machine Squat)とは、スミスマシンを使用して行うスクワットで、バーベルがレールについているのでグラついたりすることなく安定した状態で大腿四頭筋や大臀筋に集中して行うことができます。安定して行う...
■胸を鍛える・大胸筋

ニープッシュアップ(膝つき腕立て伏せ)のやり方・フォームと活用方法

ニープッシュアップ(Knee Push Up)とは、その名の通りニー(ひざ)を床につけて行う腕立て伏せです。上体を斜めにして腕立て伏せを行うインクラインプッシュアップより、さらに難易度は下がります。女性や体の弱い人、筋力が全くない人が活用す...
■胸を鍛える・大胸筋

チェストプレスマシンの使い方!やり方やフォームと平均重量を解説

チェストプレス(Chest Press)とは、ベンチプレスをマシンで行うトレーニングで、世の中には様々なメーカーのチェストプレスが作られていますが、今回は座って行うシーテッドチェストプレスの紹介です。メーカーによって、それぞれケーブルの張力...
■胸を鍛える・大胸筋

デクラインプッシュアップで大胸筋上部に効果を出すコツを動画で確認

デクラインプッシュアップ(Decline Push Up)とは、通常の腕立て伏せ(プッシュアップ)のバリエーションの一つで、足を手の位置より高いところに乗せて行い負荷を上げたトレーニングです。足の位置を高くするほど難易度が上がり効果が高まり...
■下半身を鍛える・お尻(大殿筋)

バックワードランジ(バックランジ)のやり方と正しいフォームを確認!

バックワードランジ(Backward Lunge)とは、一般的なランジは前に足を出すのに対し、反対の後ろに足を大きく出して上体を下げていくランジです。体重をかける前足の代わりに後ろ足を動かすので比較的安定します。慣れていないと、難しいと感じ...
■胸を鍛える・大胸筋

ナロープッシュアップは大胸筋内側に効果的!やり方とフォームを解説

ナロープッシュアップ(Narrow Push Up)の、ナロー(Narrow)とは「幅が狭い、細い」という意味で、通常のプッシュアップ(腕立て伏せ)に比べて両手の幅を狭くして行うトレーニングです。上腕三頭筋と大胸筋の内側に刺激が集中します。...
スポンサーリンク