【サプリメント】

BCAAの効果や飲むタイミングとは?オススメランキングや飲み方を紹介

いまやトレーニングする人には欠かせない飲み物といえばBCAAでしょう。正しくは飲み物ではなくアミノ酸のことですが、水に溶かして飲む粉末状や最初から飲み物としてスポーツドリンクに入っていたりもします。改めてBCAAとは何なのか、効果的な飲むタ...
【筋トレ知識】

ヒップアップの筋トレは男性もやるべき!お尻を鍛えて足長効果も

お尻はボディメイク(体作り)をする中で重要な位置にあるにもかかわらず、胸や肩のように人の目にぱっと入る部分ではありません。(男性の場合)そのためなのか、筋トレを始めたばかりの頃はお尻を鍛える必要性を感じない人が多いです。さらに言うと、初心者...
【筋トレ知識】ダイエット関連

現実的なダイエット目標!減量が早すぎても決して良くない理由とは?

様々なクライアントさんから聞かれる質問の中には「減量はこのぐらいの期間でどのぐらい落とせるの?」「どのぐらいまで落とせるの?」といった内容が多くあります。実はこれには正確な答えは不可能です。まず、本人のやる量にもよるし、人によって感じるダイ...
スポンサーリンク
【筋トレ知識】

女性と男性のトレーニングの違いとは?一体何が違う?

ジムで良くされる質問のひとつに「女のトレーニングメニューはどうすれば良い?」というものがあります。私は、基本的には(重量を除いて)トレーニング内容に男女の差はあまりないと思っているので、性別で分けたトレーニングというものは重要視していません...
【筋トレ知識】

むくみをとりたい!水分を抜くドライアウトは過食後や大会出場前にも

食べ放題のお店に行ったり、ついつい食べ過ぎてしまったときなど、体がむくんでしまったことはありませんか?一般的に体がむくむ原因として、デスクワークなど長時間同じ姿勢をとり続けたことから血行が悪くなったり、立ち仕事では重力によって余計な水分が足...
【筋トレ知識】

筋トレは回数より負荷重量を上げるとよい?効果的な回数の目安とは

筋トレをやっている人たちの中には、回数にこだわっている人も多いです。何回で何セットがいいとか、今日は何回で何セットしようと事前にメモしてからジムに来てトレーニングする人もいます。とても熱心な気持ちで望んでいることはよくわかります。しかし人は...
【筋トレ知識】ウイダートレーニング法

スタッガードセット法のやり方!短時間で鍛える組み合わせ例や効果

スタッガードセット法(Staggered Sets)とは、胸や背中、足のように大きい筋肉をトレーニングする時のセット間インターバルに小さく発達しにくい筋肉部位のトレーニングを取り入れて行うウイダートレーニング原則のひとつです。休憩をとらずに...
【筋トレ知識】ウイダートレーニング法

筋トレで反動を使うチーティング法のメリットや効果を出せる種目とは

チーティング法(Cheating)とは、体の反動を使って限界回数を強制的に2~3回以上増やすトレーニング法で、ウイダートレーニング原則のひとつです。リバースグラビティ法も反動を使ったやり方でしたが、リバースグラビティ法(エキセントリック)で...
【筋トレ知識】ダイエット関連

ダイエットと睡眠の関係とは!寝る時間によって太るという驚愕の事実

あなたは普段、1日に何時間くらい寝ていますか?たっぷり寝て良い睡眠がとれた翌日は、体もすっきりして肌もツヤツヤになるのは経験したことがあるでしょう。テレビ番組では寝ないとストレスがたまり、食事量が増えて太ってしまうという内容で紹介されていた...
【筋トレ知識】

【知っておきたい】筋トレBIG7はBIG3を超えたボディメイクの基本!

筋トレの中で、代表となる3つの種目「筋トレBIG3」があるのは有名です。下半身を鍛えるスクワット、背中を鍛えるデッドリフト、胸を鍛えるベンチプレスの3種が基本となるトレーニングだとされています。その3つからさらに4つの種目を加えた「筋トレB...
スポンサーリンク