■体幹を鍛える

スーパーマンとコブラは腰を鍛えるバックエクステンション系筋トレ

スーパーマンエクササイズ(Superman Exercise)とは、床ににうつ伏せになった状態で脊柱起立筋を中心とした腰を鍛えるトレーニングです。床で行うバックエクステンションともいえます。名前の通り、フォームの姿がまるでスーパーマンのよう...
【トレーニングメニュー】おすすめ

ジムで行う筋トレメニューの組み方!初心者におすすめの例を紹介

トレーニングの各種目もやり方は分かったけれど、「組み合わせ方が分からない」「最初に何をやればよいのか分からない」「何回ずつやれば良いのか分からない」という人向けにトレーニングメニューの代表例を作成しました。太っていてとにかく痩せたい人や、逆...
■体幹を鍛える

ダンベルベントオーバーローイングのやり方!呼吸や重量・効果も解説

ダンベルベントオーバーローイング(Dumbbell Bent Over Rowing)とは、ダンベルを使って背中を強化するローイング系のトレーニングです。バーベルベントオーバーローイングとほぼ同じ効果がありますが、やはりダンベルのメリットで...
スポンサーリンク
未分類

コンパウンド種目とは?意味・メリットやアイソレーション種目との違い

筋トレで出てくる用語の一つ、コンパウンド種目とアイソレーション種目という言葉を知っていますか?聞き慣れないカタカナ英語なので意味が分かりにくいかもしれませんが、トレーニングをしていく上では知っておいた方が効率よく鍛えていくことができるように...
■背中を鍛える・広背筋

ワンアームダンベルロウのやり方!広背筋に効くコツ・フォームを解説

ワンアームダンベルロウ(One Arm Dumbbell Row)とは、ベンチなどに体を固定して、片方ずつ行うローイング系トレーニングです。両手を同時に行うバーベルローイングより、背中の中央部位への弛緩と収縮範囲が広くなるので背中の中央をよ...
未分類

筋トレ初心者・中級者・上級者の違いを知ってレベルアップを目指す!

このサイトの中で、よく筋トレの「初心者」「上級者」といった言葉が出てきますが、どの程度から中級者や上級者と言えるレベルになるのか人によって判断が異なるので違いを比較してみました。長く筋トレをしていても上級者と言えるかは分かりません。間違えた...
■体幹を鍛える

ダンベルデッドリフトのやり方とフォーム!重量設定やコツも解説

ダンベルデッドリフト(Dumbbell Deadlift)とは、ダンベルを使用して広背筋や脊柱起立筋などを鍛えるトレーニングです。デッドリフトは、本来は高重量のバーベルを扱って行うトレーニングですが、バーベルが合わない人や初心者、女性の方は...
■体幹を鍛える

グッドモーニングエクササイズのやり方動画を確認!由来や効果も解説

グッドモーニングエクササイズ(Good Morning Exercise)とは、筋トレの種目の一つで、背中の下部である腰を強化するのにとても効果的なトレーニングです。バーベルを僧帽筋の上部に乗せて下半身は固定したまま上半身を前に倒して元に戻...
■腕を鍛える・上腕二頭筋

ケーブルリバースカールで上腕二頭筋長頭に効果を出すやり方とフォーム

ケーブルリバースカール(Cable Reverse Curl)とは、ケーブルマシンを使用して、バーをオーバーグリップで握って上腕二頭筋を鍛えるトレーニングです。バーをアンダーグリップで持って行うケーブルカールは上腕二頭筋全体を鍛えるのに対し...
■下半身を鍛える・太もも裏(ハムストリング)

スティッフレッグデッドリフトのやり方!ハムストリングに効果大

スティッフレッグデッドリフト(Stiff Leg Deadlift)とは、ハムストリングや大臀筋を特に鍛えたい時に行うデッドリフトです。Stiffは「曲がらない、動かない」などといった意味を持っているので、名前の通り足(ひざ)をほとんど曲げ...
スポンサーリンク