■体幹を鍛える プランクの筋トレのやり方!体幹に効く難易度を上げたフォームも解説 プランク(Plank)とは、よくインナーマッスルなどの話で出てくるトレーニングで、日本語で言うと板ですが、その名前の通りに板のように体をまっすぐな姿勢にして行います。 簡単な姿勢なので初心者でも簡単にできます。腕立て伏せのような姿勢になり、... 2017.12.30 ■体幹を鍛える
■体幹を鍛える アブローラーで腹筋に効果を出すロールアウトのやり方を動画で解説 ロールアウト(Rollout)とは、アブローラーで行う腹筋トレーニングです。ロールアウトは腹筋トレーニングでありながら全身トレーニングの色も強いです。 アブローラーがなかった昔はバーベルで行っていたトレーニングです。腹筋全体を鍛えるとともに... 2017.12.29 ■体幹を鍛える■腰を鍛える・脊柱起立筋
■腹筋を鍛える・腹直筋 リバースクランチで腹直筋に効果を出す正しいやり方とコツを解説 リバースクランチ(Reverse Crunch)とは、あお向けになった状態で足とお尻を大きく上げて腹直筋を鍛えるトレーニングです。 クランチの肩や背中上部を上げるトレーニングに比べて、足やお尻を上げる動作からリバースクランチと呼ばれています... 2017.12.28 ■腹筋を鍛える・腹直筋
■腹筋を鍛える・腹直筋 シーテッドニーアップで腹直筋に効果を出すやり方とフォームを解説 シーテッドニーアップ(Seated Knee Up)とは、腹筋上部を鍛えるクランチと腹筋下部を鍛えるレッグレイズを同時に行うようなトレーニングです。 主にベンチに座って行うのが一般的です。 身体力学的に腹筋の上部は上体を下に引き下げる役割を... 2017.12.27 ■腹筋を鍛える・腹直筋
■腕を鍛える・上腕三頭筋 ベンチディップスで上腕三頭筋に効果を出すやり方やフォーム・回数とは ベンチディップス(Bench Dips)とは、ベンチを使って自重(自分の体重のみ)で上腕三頭筋を鍛えるトレーニングです。 基本的にディップスというトレーニングは大胸筋を鍛えるトレーニングですが、フォームを少し変えることで上腕三頭筋のトレーニ... 2017.12.03 ■腕を鍛える・上腕三頭筋
■背中を鍛える・広背筋 インバーテッドロウで広背筋に効果的なやり方とフォームを動画で解説 インバーテッドロウ(Inverted Row)とは、斜めに仰向けになった状態で体を引き上げて背中を鍛える自重トレーニングです。 名前はロウですが、プルアップのように体を動かして行うCKC(クローズドキネティックチェーン)です。 ※キネティッ... 2017.11.26 ■背中を鍛える・広背筋
■胸を鍛える・大胸筋 インクラインプッシュアップとは?やり方のコツや活用方法を紹介 インクラインプッシュアップ(Incline Push Up)とは、手の位置をベンチなど床より高いところに置いて、体を斜めにして腕立て伏せを行うトレーニングです。 デクラインプッシュアップとは反対で、体重が足の方に多くかかりやりやすくなるため... 2017.11.24 ■胸を鍛える・大胸筋
■胸を鍛える・大胸筋 ニープッシュアップ(膝つき腕立て伏せ)のやり方・フォームと活用方法 ニープッシュアップ(Knee Push Up)とは、その名の通りニー(ひざ)を床につけて行う腕立て伏せです。 上体を斜めにして腕立て伏せを行うインクラインプッシュアップより、さらに難易度は下がります。 女性や体の弱い人、筋力が全くない人が活... 2017.11.21 ■胸を鍛える・大胸筋
■胸を鍛える・大胸筋 デクラインプッシュアップで大胸筋上部に効果を出すコツを動画で確認 デクラインプッシュアップ(Decline Push Up)とは、通常の腕立て伏せ(プッシュアップ)のバリエーションの一つで、足を手の位置より高いところに乗せて行い負荷を上げたトレーニングです。 足の位置を高くするほど難易度が上がり効果が高ま... 2017.11.20 ■胸を鍛える・大胸筋
■胸を鍛える・大胸筋 プッシュアップ(腕立て伏せ)の正しいやり方とフォームを動画で確認 プッシュアップ(Push Up)とは、つまり腕立て伏せのことで胸を鍛える自重トレーニングの代表です。 ベンチプレスを反対向きで行うようにも見えますが、体をベンチに固定して行うベンチプレスとは違ってプッシュアップは肩甲骨と腰を自由に動かせます... 2017.11.19 ■胸を鍛える・大胸筋【基本トレーニング】